![]() という訳で、笑えなくなるかもしれないので、手元にとっておいたチラシから、「風水・○○○サイフ」の登場である。伏せ字にしたのは、別にひとんちの商売の邪魔をする気はないからだ。 「科学者の所見 手をかざすと熱く感じる!? その正体は何だ?」と題された全文は以下の通り。
※1:なんで中国なの? 日本じゃ相手にされなかったのか? ※2:本当に初めてか? 世界中、この手は好きだから、随分やっているはずだぞ。 ※3:物理学者が注目したとしても、「冷ややかな」という形容詞が付く思うが。 ※4:科学者なら、「霊気」なんて言葉に着目しちゃぁイカンよ。 ※5:この場合「手」か? ※6:「空間」は「分子」で構成されているのか? エーテルを復活させる気か! もぉ、戦前のレベル。 ※7:赤外線なら、テレビ・ラジオや携帯電話の電波、といったものよりは、周波数が高いので、確かに「高周波」であるが、我々が目で見て認識できる「可視光線」よりかは「低周波」である。別に珍しいものではない。「高エネルギー」じゃないところが、かわいい。 ※8:赤外線が金運に影響するなら、コタツでもひっくり返して、ギンギンに光らせておいた方が、この財布の比ではない、ものすごいエネルギーが発散されるから、ビルゲイツ級の金持ちになれるかも。 ※9:赤外線カメラが最先端か? ※10:私が「赤外線」と言い切っちゃっている根拠。赤外線カメラは、基本的に赤外線しか撮れないもんねぇ。ちなみに「特殊」とは、「キラキラフィルター(実名は知りません)」をつけて撮ったという事か? 「本格的な試み」では普通こんなものつけないんじゃないかな。 ザァーッと見てみてきたが、問題は、この赤外線写真での財布の写り方である。文章では、財布全体から赤外線が出ている事になっているが、肝心の財布は、黒っぽく写っているだけで、とても赤外線を発している様には見えない。財布の周りが、白っぽくなっているので、この場合、財布の後ろにあるものが発しているのであって、間違っても財布全体は、赤外線を発していない。財布の裏面が発しているという反論もあるかもしれないが、それでも全体ではない。誤りである。 下の方に「手をかざしてみろ」と書いてある。「熱いエネルギー」を感じることができるらしいのだが、これは、そうかもしれない。本来熱は、光が反射するもので、反射する。という事は、キラキラな細工が施してある財布に、手をかざせば、人間が発する熱を、少しでも反射し、その人の手に熱を戻すだろう。もっとも、精神的な部分もあると思うが。 そういえば、買わなければ、手もかざすことができないではないか。という人の為にも、90日間のお試し期間があるんだそうな。商売上手な事だけは、科学的(?)に証明された? 追記:12月5日付で公正取引委員会が、この風水財布に対して排除命令を出した。公取委によれば、体験談はウソだし、なんと陳秀全博士に到っては、実在もしなかったらしい(笑)。これでは科学的検証どころではない。「熱いエネルギー」は商魂だけだった様だ。
|