あなたをもっとホッとさせるインスタントラーメンになるために。
20世紀を代表する食品の第一位
※に選ばれたインスタントラーメン。世界中の皆さまのおなかを満腹にするからには、栄養面や安全面でもホッとできるおいしさをお届けする責任があります。日本即席食品工業協会では、栄養士さんとのメニュー開発やセミナー開催などの活動を通じて、健康的で栄養のあるインスタントラーメンの食べ方をご提案してきました。もちろん安全面に関する取り組みも、厳しく行っています。
- ホッ1 食品衛生法にもとづいて、原料・製法など品質を徹底的に管理・研究しています。
- 原材料は、厚生省の食品衛生法やJAS規格の厳しい審査をクリアした材料のみを使っています。品質管理は厳重なチェックを常に実施。JASマークはそんなインスタントラーメンの安心の品質と安全性を保証しています。
- ホッ2 保存料・合成着色料は使っていません。添加物は、安全性が確認されたものだけを使用しています。
- 保存料が入っていると思われがちですが、保存料や合成着色料は、一切使用していません! 添加物は食品衛生法によって安全性が確認され、JAS規格が認めているものだけに限定しています。
- ホッ3 日本人に不足しがちなカルシウムを強化。カップめんは、ビタミンB1・B2も加えています。
- まだまだ日本人に不足しがちな栄養素といえばカルシウム。多くのインスタントラーメンでは、皆さまの栄養のバランスを考えてカルシウムを、カップめんにはビタミンB1、B2も加えています。
- ホッ4 原材料、添加物、賞味期限、アレルギー表示などは、「一括表示」でわかりやすく表示しています。
- 「一括表示」ではインスタントラーメンの品質をJAS法に基づいて、詳しく、分かりやすく表示しています。アレルギー食品も、あらかじめチェックすることが可能。皆さまの健康や安心に役立つ情報が詰まっています。
いかがでしたか。ホッとしていただけたでしょうか。私たちはこれからも様々な活動を通じて、あなたにもっと愛されるインスタントラーメンを目指していきます。
(※データは平成11年に行われた、日本能率協会総合研究所「20世紀を代表する食品」調査による)
インスタントラーメンに関する情報満載!
ホームページもぜひご覧ください。
www.instantramen.or.jp
あるとホッ、
知るとホッ。
インスタントラーメンお知らせ委員会
社団法人 日本即席食品工業協会