| 
防災・減災あなたや大切な人の身を守るのは「想像力」です。 
新潟県中越沖地震で被災された方の体験談
「内閣府1日前プロジェクト」より「家具の配置に要注意」柏崎市 20代 男性 前の日の夜が、仕事で遅くて、その時間まで、まだ寝ていたんです。最初、軽く揺れ出して、「あっ、また地震だな。まぁ、いつものことだから。」と思って、そんなに慌てもしなかったんですけど、すぐにクレーン車か、何かが、突っ込んで来たんじゃないかと思うほどの、揺れになりました。で、慌てて、パジャマのまま、2階の部屋の窓から、1階の屋根の上に、飛び出たんです。「上から、2階の屋根の瓦が、落ちてきたりして、かえって危ないよ。」と、後で人に言われたんですけど、その時は、夢中でした。
 私が寝ていた場所というのは、頭の方に、テレビが置いてあって、足元には、冷蔵庫が置いてありました。やっと揺れが収まって、振り返って、自分の部屋の中を見たら、テレビと冷蔵庫が、自分の寝ていた場所に、ドン、ドンと、転がっていたのです。
 それを見て、「逃げて良かったな。」と、思うと同時に、「そんな所で、寝ていちゃいけないな」と思いました。
いま、その時に備えるアクションを。「自分は大丈夫だろう。」「まだ、大丈夫だろう。」人間には、そう思いたがる「心の癖」があります。
 まず、想像してみて下さい。〈いま〉〈ここで〉大地震が起きたとしたら。
 どうやって避難しますか?
 家族との連絡は取れますか?
 助かった後の、水や食糧は?
 やがて来る「その時」を想像して、今すべき備えを、実行に移しましょう。
内閣府 
総合案内 > 
2013年から2016年の索引 > 
2013年3月号へ戻る
 
 
 |  |